拝啓、ブロッコリーさんへ。
どうして貴方はそんなにすぐにダメになるんですか?
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
サラダに和えても、シチューに入れても、卵と一緒に炒めても美味しいブロッコリー♪
最近はお野菜の値段が高いですが、ブロッコリーも例外ではないですよね・・・(´;ω;`)高いよ~
お値段も栄養素も高い野菜だからこそ、大切に丁寧に美味しく食べたいですよね!
だからそこ、貴重なブロッコリーを大切に大切に保存しよう!・・・となってますよね。
分かるわ~。
高価な野菜なのに日持ちがしない罪深いブロッコリーを腐らせずに長く食べ続けたい…!
今回は「美味しくブロッコリーを保存して、好きな時に食卓やお弁当の彩りに添えてしまおう!」的な話しです(`・ω・´)b
この話を読んで、貴重なブロッコリーの保存を検討してみてくださいませ~。
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
ブロッコリーを美味しく日持ちする最高な保存方法はこれだ!
私は思う。
どうして、高い野菜ほど日持ちがなしないのか・・・。
緑色の野菜ってどうして足が速いのか・・・。
あとは何で高いのか?お財布と要相談しちゃう(´;ω;`)
食卓やお弁当に「緑」を添えたいからこそ、出来るだけ長く美味しく食べていたいんですよね~。
と、思っていたらね!とあるテレビでこんな放送がしていたんですよ!奥さん!
ブロッコリーの茎に小麦粉を付けると長く保管できます!
何か知らないけど有力情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やるやん!テレビ局!!最近はYouTubeに押されているけどやるやん!
そうなの!
小麦粉をブロッコリーの茎につけるとなんと1週間から2週間(2週間目には一部ブロッコリーの色が変わっていたので、ギリギリ・・・かもです)は長持ちが可能!
論より証拠だ!
このテレビ放送を聞いてマッハのスピードでメモして実際にやってみた結果が以下の通りです♪
実は・・・小麦粉付きのブロッコリーの写真を撮り忘れてしまったので・・・(ノД`)その日に食べる予定のブロッコリーだって事は内緒だよ!


②ジップロック等ジッパーが付いてる袋に入れて冷蔵庫に入れます。
③好きな時に袋から取り出して、小麦粉の部分は洗う。
④美味しくブロッコリーを頂きます♪
たったこれだけでブロッコリーが美味しく長持ち出来るなら、小麦粉を大量に使っても構わないわ!
ちなみにテレビでは、小麦粉の他にも爪楊枝や竹串をブロッコリーの茎に刺しても同じように、1週間ほどの保存が出来るという話もしていたのさ。
竹串をブロッコリーの茎に刺したバージョンも一緒にやってみたら、小麦粉を付けたブロッコリーよりも2~3日長持ちしたかな。
どうして竹串に刺したあの面白ブロッコリーの写真を撮らなかったんだろうと後悔していますが・・・ブロッコリーの茎を何か細いもので刺しても、小麦粉の時と同じ期間保存が可能なので、爪楊枝はあるけど小麦粉がないわ!って場合は、そっちを試してみて!
本当に冷蔵庫で簡単長持ちする方法だよ~!
私も2週間の間に、好きな時にブロッコリー料理を作りましたよ♪
逆に茹でたブロッコリーって日持ちするの?
ブロッコリーの保存の仕方が、小麦粉を塗ったり、爪楊枝で刺したりと中々クリエイティブな(?)なやり方ですけども、逆に良く聞く「茹でたブロッコリー」って日持ちがするのかどうかというと、実はあんまり日持ちしないんだよな~。
私の経験談なんですけどね、
茹でたはずの濃い緑色のブロッコリーが変な色に( ;´Д`)おやおや?
変な臭いがする場合は、残念ながらブロッコリーが腐りかけてきている事を指しています。「うわ~ん(ノД`)ブロッコリー高かったのに~!」と泣く泣く、生ゴミに捨てるしかないんですよね。
臭いがきつくなければ、その日の内に煮込み料理として使ってしまう事も出来ますが、確実に味と栄養価はガクガクっと落ちてしまいます。
栄養素を取るか、もったいなさを取るかまさに究極の選択・・・!!
逆にこの話を読んでくれているあなたはどうします?
ちょっとおかしくても平気平気~!ですか?それとも味重視!ですか?
ちょっと知りたい・・・(; ・`д・´)
ブロッコリーを美味しく日持ちするベストな保管方法 まとめ
今回はブロッコリーの保存についての話しでした。
ブロッコリーの茎の部分を小麦粉でポンポン♪、もしくは竹串や爪楊枝ででグサッとさしてブロッコリー星人に変身させる(笑)ような方法で、是非緑色の鮮やかなままで保存してみて下さい♪
やってみる価値はある!
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/