こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
武田信玄ゆかりの地である「恵林寺」に参拝・拝観しようと決めた時に、気になる事が一つあるかと思います。
「恵林寺の御朱印ってどんな感じだろう・・・?」
今回は、恵林寺で戴く事が出来る「御朱印」についての話です♪
是非参考にしてみてください♪
ちなみに御朱印を戴くにはきちんとしたマナーがあります。
御朱印を戴く際のマナーに関してはこちらの記事を参考にして下さいね♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
恵林寺の御朱印はどういうデザイン?
恵林寺では、御朱印を戴く事が出来ます。
御朱印を戴く事が出来ますが、あなたの持っている御朱印帳に、恵林寺の御朱印を書いて戴きたい場合は、恵林寺の内部を拝観をする必要があります。
恵林寺の拝観に関してはこちらの記事をどうぞ
恵林寺の御朱印はこちらになります。
御朱印帳に書かれた恵林寺の御朱印は、凄く達筆です・・・!
受け付けにいる方が書いて下さいますので、御朱印の雰囲気や仕上がりは、その日の受け付けの方によります♪
拝観はしたいけど時間の都合が合わない等の理由で拝観しない場合は、「半紙に書いてある御朱印」を戴くことになります。
半紙の場合の御朱印はこちらです。
こんな事もあるんですね(‘∀’●)
御朱印の半紙を戴いて、後日御朱印帳に貼る場合は、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
恵林寺の御朱印。御朱印帳は販売しているの?
恵林寺には、全国で統一されているお寺用の御朱印帳と、恵林寺オリジナルの御朱印帳が売っています。
受け付けで購入することが出来ます。
お寺用の御朱印帳は、白ベースに「御朱印帳」と書かれていて、恵林寺オリジナルの御朱印帳には、赤と黒の2種類があり、恵林寺の紋章が書かれています。
お寺用の御朱印帳の値段は1500円、恵林寺オリジナルの御朱印帳は2500円となっています。
縦16センチ×横11センチになっていて、スタンダードの御朱印帳のサイズです♪
あなたの参考になれば嬉しいです♪
恵林寺の御朱印の戴き方は?
上記にも記載しましたが、恵林寺では御朱印を戴く事が出来ますが、あなたの持っている御朱印帳に、恵林寺の御朱印を書いて戴きたい場合は恵林寺の内部を拝観をする必要があります。
恵林寺の中を拝観して、御朱印を戴く場合の手順をお伝えしますね。
②受け付けで、拝観チケットを渡します。
③拝観チケットを渡す際に、御朱印をお願いします。
拝観が終わった後に受け取ることが出来ます。
④拝観した後に取りに行きましょう♪
観光客で混雑している場合は、同時に御朱印を戴く時も混雑している事もあります。
その際は、他の方に御朱印帳を間違えられない様に、御朱印帳に事前に名前を記載しておくといいですよ♪
御朱印は半紙、御朱印帳に記載問わず300円を納めます。
恵林寺の御朱印 まとめ
今回は、恵林寺の御朱印に関する話でした。
是非マナーを守って、恵林寺に拝観した際は御朱印を戴いてみてはどうでしょうか?
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/