こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
山梨県に来たら、一度は参拝した方がいいオススメの場所があります。
それは、武田信玄ゆかりの地である「恵林寺」です。
武田信玄の墓もあり(毎年4月12日の没日のみ公開)、武田信玄宝物館もあり見所が多いので、武田信玄ファンでなくとも、山梨県に来たのであれば一度は訪れたい場所でもあります。
今回は、そんな恵林寺の見所などをあなたに伝えていきますね♪
是非参考にしてみてください♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
恵林寺の見所は?
恵林寺は山梨県甲州市塩山にあり、武田信玄の菩提寺(お墓があり、葬礼や仏事を営む寺)とされています。
恵林寺は塩山の外れにありますが、山の上にあるお寺ではないので、服装は特別暖かい服装でなくても大丈夫です♪
四脚門と三門を超えて、開山堂で参拝する事が出来ます。
恵林寺公式HPより
参拝の他に恵林寺の中へ行き、「庫裡(くり)」と呼ばれる場所から拝観料を払って拝観することが出来るので、是非拝観してください!
オススメです。
ここでは、恵林寺庭園を見たり、うぐいす廊下も渡る事が出来ます。
猫ちゃんがよく日向ぼっこをしているので、出会えたらラッキーです(*^▽^*)
恵林寺庭園
恵林寺庭園を見る時期でオススメは、「春」と「秋」です(´∀`*)
春には枝垂れ桜が咲き乱れて、秋は紅葉が一面に広がります♪
池は日が当たっていたので溶けていましたが、木々には少し雪が残っていて綺麗でしたよ~。雪が降った次の日に恵林寺に行ってもいいかもしれませんよ!
うぐいす廊下
うぐいす廊下といわれる廊下では、歩くと「きゅ↑きゅ↑」と甲高いウグイスが鳴くような音を聞く事が出来ます。
きしみ音を聞いた昔の人がウグイスの声に聞こえたのかな?と思います。
昔は、外部の侵入者が来た時に気づけるように作られたそうです。
武田信玄公墓所
ウグイス廊下を渡って、天気がいい時は外に出ることが出来ます。
外に出ると、すぐ横に武田信玄が眠る墓があるのですが・・・お墓の全貌が見れるのは、武田信玄が亡くなったとされる4月12日のみとなっています。
囲いの外から何となく、お墓の中を見る事は出来ますが全貌を見たい場合は、4月12日に訪れる事をオススメします。
以上が、恵林寺の中の見所になります!
恵林寺の御朱印に関してはこちらで話してます!(‘∀’●)
恵林寺の場所や拝観料はいくら?
参拝のみは拝観料無しですが、恵林寺の中に入りウグイス廊下を渡ったり、庭園を見る為には場合は拝観料が必要です。
種類 | 個人 | 団体(20名以上) |
大人 | 300円 | 250円 |
小学生・中学生・高校生 | 100円 | 100円 |
小学生以下は無料で参拝する事が出来ます。
庫裡の中に入ると、右側に券売機があります。
券売機で人数分の券を購入して、庫裡を入って左側にある下駄箱に靴を入れて、受付の方に拝観券を渡しましょう♪
山梨市の恵林寺の場所や見所は? まとめ
今回は、恵林寺の見所を中心とした話でした。
恵林寺は武田信玄のゆかりの寺でもあるので、一度は訪れることをオススメします。
是非、山梨に来た時は立ち寄ってみて下さいね!
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/