こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
栃木県と茨城県の県境に鎮座している金運UPで有名な「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)」では御朱印を頂くことが出来ます。

ちゃんと本堂への参拝はしようね!
御朱印の為の参拝なんて、本来の神社参拝から考えたら本末転倒やで!!
⇒神社の御朱印とは?御朱印を戴く時の注意点やマナーとは?
鷲子山上神社の御朱印についての情報をまとめたので、紹介してきますね~!
あなたの参考になれば嬉しいです(`・ω・´)b
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
鷲子山上神社の御朱印の受付時間はどれくらい?
御朱印の受付時間ですが、神社の方に確認したところ
朝9:00から夕方16:00まで
となっています。
最近御朱印ブームで・・・参拝しないで御朱印だけ頂くっていう、神社好きからしたら「何考えてるの?参拝しろや。御朱印は参拝した証であり、神様とご縁を結んでくれる(と私は思っている)ものなんですが?そういうやつが御朱印文化をダメにしていくんだよ」と言いたくなるくらいアホな輩も多いし御朱印をメルカリで売るな!!!、御朱印を頂くまでに時間も掛かるのかな?と思いますよね。
平日ならそこまで混雑もなくスムーズに御朱印を頂けます。参拝しようね!
休日になると、やはり金運に御利益のある神社なだけあって、参拝に来る方も多いので時間帯によっては御朱印を頂くまでに時間が掛かる事もあります。
私は、御朱印を頂くまでの時間を楽しむのも醍醐味だと思っているので、その時間も楽しんでくれたらいいなと。
御朱印帳のサイズはどれくらい?
鷲子山上神社では、御朱印帳守りが2冊販売されています。
なので御朱印帳を忘れてしまった!!と思っても現地で購入出来るので安心(*´∇`)
しかも、持っているだけでも御利益がありそうな「金色デザイン」御朱印帳守りと「立体デザイン」の御朱印帳守りです。
御朱印帳「守り」は鷲子山上神社の公式サイトでそう書かれているので、私のブログでも書いています。
金色タイプの御朱印帳守りのサイズは、横11.5センチ×縦16センチとなっています。
各神社や本屋さんなどのお店で売られている御朱印帳と同じサイズです。
初穂料1200円で頂くことが出来ます。
一方で立体デザインの御朱印帳のサイズは、金色タイプの御朱印帳よりも一回り大きいです。
横12センチ×縦18.5センチで、いわゆる「大判サイズ」の御朱印帳です。
通常の御朱印帳よりもほんの少し大きいサイズと思って頂ければOK!
ノートのサイズで例えると、大判サイズの御朱印帳は「B6サイズ(手帳サイズ)」とほぼ一緒です。
鷲子山上神社の御朱印帳はネットで購入できるの?
最後に、鷲子山上神社の御朱印帳はネット通販とかで購入できるかどうかですが・・・残念ながら御朱印帳の通信販売は行っていません。
立体デザインの御朱印帳、見れば見る度かっこいいんですけどね・・・。
どうしても欲しいな~という場合は、鷲子山上神社へ行って参拝して(ここ重要!)御朱印帳を頂いて下さい。
せっかく金運に御利益がある神社ですし、福ふくろう宝くじ袋守も一緒に初穂料を納めて頂いてみてはどうでしょうか?
鷲子山上神社の御朱印情報について まとめ
今回は、「鷲子山上神社」の御朱印の受付時間や御朱印帳についての話でした。
今までの話を整理すると
[su_note note_color=”#F8EFFB” radius=”20″]
①御朱印の受付時間は、朝の9時からゆうがたの4時まで。
平日は空いているけど休日は時間帯によっては混んでいるかも。
②御朱印帳は2種類。金色タイプも立体デザインタイプもかっこいい!!
立体デザインタイプの御朱印帳の方が大きいよ。
③御朱印帳は鷲子山上神社へ行かないと手に入りません。
この意味は分かるな?メルカリから買うな。神社へ行けよって意味だよ。
[/su_note]
です(‘∀’●)
[su_note note_color=”#F8EFFB” radius=”20″]
関連のある話も一緒にどうぞ(・ω・)ノ
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
[/su_list][/su_note]
鷲子山上神社で素敵な金運と御朱印に出会えますように・・・!
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/