引越祝いにAmazonギフト券の印刷タイプを選んでプレゼントしてみた!

日常生活

「新天地でも幸せな生活を送って欲しいから、私はこれを選びました!」
ってテレビCMあったような無いような。


3月って冬が終わってポカポカ陽気が続き、梅や桜や色とりどりの花が咲く時期ですね。


だけど同時に3月は別れの時期でもありますね・・・(ノД`)
出会いがあれば別れもある。


桜が咲く時期が好きだけど、人との別れは辛いし花粉症も辛い桃子です(‘∀’●)こんにちは。


別れは辛いけど、相手の旅立ちを祝ってあげたい・・・!
次の新天地に向かって、頑張って欲しいですよね。


お祝い事大好きで、お世話になった人には何かを贈りたいんですよね(*´∇`)
でも相手は何を望んでいるのか・・・?
何が欲しいんだろう?ってう~んう~んと唸った





唸った結果・・・これだ!!!と言う物に辿りついたんですよ。


それはね・・・。
「Amazonギフト券」しかも印刷タイプ(`・ω・´)b


どうしてAmazonギフト券にしたのか、しかも印刷する紙のタイプにしたのか。
果たして相手は喜んでくれたのか・・・!←一番重要だよね!


今回は、遠くへ引っ越しする知り合いの為に悩みに悩んで、ついに見つけた「これだ!!」という「贈り物ーAmazonギフト券」の、しかも印刷タイプ(PDF)についての話です。


「Amazonギフト券を贈り物に渡すってどうなんだろう?」と考えている貴方の参考になれば嬉しいです(*´∇`)

目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)

引っ越し祝いに贈るプレゼントはどうしよう?

事の発端は、友人が遠くに引っ越す事になった事から始まりました。
3月に山梨から遠くに引っ越してしまうので、何か贈り物を渡したいな~と2月からコソコソと考えていたんですね。


とはいえ、何を贈ればいいのか?
引っ越し祝いって何がいいんだろう?って考えたんですね。
引越祝いでベターなのは

・フォトフレーム
・マグカップなどの食器類
・お菓子
・花束
・タオルセット



とか・・・って私が引越祝いに頂いた物ばかりなんですけどね(笑)


引っ越し祝いって有り難いし嬉しいけど、やっぱり「渡す相手が何を望んでいるのか?」
を考えたら、上記の品物って引っ越しの時の荷物になってしまうんだよな~(ノД`)と思ってしまうのが本音だったりします。


頂いた物のけちを付けているわけではないですよ。
あくまでも、「引っ越しの荷物の妨げにならない」物を送った方が相手も嬉しいかな~と思うだけです。
 

考え方には個人差があります。桃子には桃子の考え方があります(‘∀’●)

 
となってくると、写真立てやマグカップは引っ越しの荷物を増やしてしまうな~ってか、引っ越する人って何を貰うと嬉しいんだろう?って考えました。


私だったら・・・あれだ。
金だ。


私も山梨に引っ越しする時に10万円以上も使ってしまってお給料がパタパタと飛んでいってしまったので、



お金・・・金券を頂けるとごめん、正直嬉しいです(ノД`)泣いて喜びます。
遠い場所へ引っ越す知り合いも、引っ越し祝いに欲しい物は「現金」じゃね?


よし!
引越祝いで渡す贈り物は「金券」だ!・・・現金を渡すとどこの「ご祝儀?」になっちゃうから「金券」だ!
というわけで、金券を探す旅に出発するぞ!!(`・ω・´)b


スポンサーリンク


プレゼントにはAmazonギフト券が最適じゃね?

金券とはいっても沢山種類がありますよね。


沢山の種類の中から何がいいかな~と考えたら、知り合いはよく「アマゾンで買い物をする」と話を聞いていたのを思い出したので、Amazonをよく利用するのなら「Amazonギフト券」を渡すと喜ぶだろうと考えて、Amazonギフト券を贈る事にしました。


ただAmazonギフト券って沢山種類があって・・・どれくらいの種類があるかというと


①コンビニで買えるカードタイプ
②メールで送るタイプ
③紙に印刷する(PDF)タイプ
④贈り物のボックスタイプ
⑤グリーティングカードタイプ
⑥封筒タイプ
⑦商品券タイプ


こ・・・こんなにあるのか((((;´・ω・`)))
迷うがな!!


こんなにあるタイプの中から、私が贈るギフト券のタイプは何かな~。
ここで桃子の望むギフトの条件を紹介!

①相手の引っ越しの荷物の妨げにならないようにする
②贈り主は友人
③渡す金額は1万円。金額設定できるタイプがいい
④ちょっとしたサプライズで渡したいから、できるだけAmazonギフト券だとバレないようにしたい(笑)


ちょっとしたサプライズとは・・・お手紙風にして渡して、相手が手紙だと思って開けたらAmazonギフト券でした~サプラ~イズ!



はい!!いくよ!!

①コンビニで買えるカードタイプ

最初は1万円用のカードもあったし、カードタイプのギフト券を買おうとしたけど、封筒に入れたら硬さでバレるんじゃね?と思ってやめた。

②メールでギフト券送るタイプ

メール・・・メール・・・。
なんかさっぱりしすぎて「贈り物」感が感じられなくて却下!!
メールを確認するかも分からないしね。

③紙に印刷したPDFタイプ

デザインも沢山あるし、金額も1万円と設定することが出来る。
メッセージも打ち込めば、印刷時に出てくる!


何よりも、お手紙風に見せる事が出来るんじゃね!!!!キタコレ!!!

④ボックスタイプ

Amazonギフト券のカードが、可愛い箱や缶の中に入っているタイプ。
贈り物には一番最適だけど、ごめん、引っ越しの荷物に鳴るかもしれないから泣く泣く却下!!

⑤グリーティングカードタイプ

見た目がシンプル過ぎて私が嫌(笑)
お手紙風にも見えないから却下!!!!

⑥封筒タイプ

可愛いよな~いいな~とも思ったんだけど、ギフト券ですってバレバレなので、泣く泣く却下!!

⑦商品券タイプ

う~ん・・・私よりも若いから、商品券よりかはカードタイプの方が馴染みあると思う。
ってか商品券だと「お手紙風」が出来ないから却下。


と色々と吟味した結果・・・Amazonギフト券は「紙に印刷したPDFタイプ」に決定(*´∇`)!!ドンドンパフパフ~!!

スポンサーリンク


引っ越しの贈り物にAmazonギフト券を渡した結果

Amazonギフト券の中でも紙に印刷したタイプを実際に相手に渡しましたが、めっちゃ喜んでた(*´∇`)


お金渡してるもんね(笑)ってのもあります。


が!


なによりも普通に手紙として渡したので、ギフト券が入っていると思っていなかった様なので、二重にびっくりしたとのことですよ。
サプライズ成功ですわよ!


引っ越しで何か度物入りだから、せめてもの足しになっている事を願っていたりもする(笑)

引越祝いにAmazonギフト券を贈ってみたよ! まとめ

というわけで、引越祝いに「Amazonギフト券」しかも印刷タイプをチョイスした話でした。


友達が引っ越しするって寂しいよね。
でも新しい環境でも頑張って欲しい(`・ω・´)あなたも大切な方への贈り物の参考になってくれたら嬉しいな~!


他にも「こんな引っ越し祝いの贈り物よかったよ!」っていうのがあったら、教えて欲しいです(`・ω・´)b

この話を読んだ方はこちらも読んでます(・ω・)ノどぞ!

>>色々あって会社の上司に香典を後日渡す時のあれこれそれ

>>お祝いの席でもどうしても苦手な食べ物があるんじゃい!

>>義理のお母さんに贈るプレゼントについて本気出して考えてみた



スポンサーリンク

\桃子に一言どうぞ/

タイトルとURLをコピーしました