富士山から見えるご来光。
是非ほったからし温泉に入りながら、新年の始まりを祝いたい・・・けど、山梨県で一番有名な温泉だから、元旦なんて結構混んでいるんじゃないの?
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
お正月の1月1日に、ほったらかし温泉に入りながらキラキラと輝く富士山と初日の出を一緒に見れたら、なんだか縁起が良さそうですよね(*´∇`*)b
一富士、二ほったらかし温泉、三初日の出?ってくらい(笑)
ですが!
山梨県一有名な温泉で、「富士山と初日の出を拝もう」としている人は多いんじゃない・・・?と思いますよね~( ;´Д`)
今回は、「年の初め、1月1日のほったらかし温泉の混み具合と、初日の出を見ながら温泉に入るコツ」についての話しです♪
この話しを読めば・・・一富士、二ほったらかし温泉、三初日の出(`・ω・´)b
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
ほったらかし温泉の初日の出の時の混雑はどう?
ほったらかし温泉は、基本的に休日や三連休、ゴールデンウィークやお盆の時は、時間帯によっては駐車場が埋まるくらい混雑しています。
⇒ほったらかし温泉の混雑はどれくらい?混む曜日や時間帯は?
ではでは・・・1月1日の朝の初日の出が上る時の、ほったらかし温泉はどうかというと・・・めっちゃ混んでる。
~終了~
となってしまうと「どれくらいやねん!!!」と突っ込みが飛んでくるので、詳細を説明してきますね(笑)
お正月のほったらかし温泉は、朝の6時・・・ちょうど初日の出が上る時間帯には営業しています。
営業しているのですが、朝の6時にすんなりほったらかし温泉の「あっちの湯」と「こっちの湯」に入るって訳にはいかないんですね。
朝の5時から並んでいるの?まさか・・・朝の4時?
いいえ。
カウントダウンが終わり、1月1日に日付が変わって夜中の1時までには、温泉に入るために駐車場にスタンバイをしておかないと、お風呂に入る事は出来ないんですね( ;´Д`)まさかの夜中だった!!
ほったらかし温泉は、初日の出時の温泉の混雑を避ける為に、1月1日の夜中の1時から「あっちの湯」と「こっちの湯」の前売り券を販売するんですね!!
前売り券とは・・・次の話に続きます!
ほったらかし温泉の前売り券はどういうの?
ではでは、元旦限定のほったらかし温泉の前売り券について話していきますね。
朝のほったらかし温泉に入る為の前売り券は2種類あって、
[su_note note_color=”#fef3c6″ radius=”20″]
①初日の出の時間(朝の6時)にお風呂に入る事が出来る前売り券
②朝の7時からお風呂に入る事が出来る前売り券
[/su_note]
とあって、午前1時から順次発売されます。
その前売り券を買う為に、12月31日の夜~1月1日の夜中からほったらかし温泉へ続く道は混雑するんですね。
初日の出を見ながら温泉に入るコツは・・・この前売り券をゲットする必要があるんです。
この前売り券は、早ければ約1時間半で売り切れてしまう為、富士山と初日の出を温泉に入りながらゆっくりと見たい!!場合は、午前1時までにはほったらかし温泉にいないといけないんですね・・・。
前売り券の販売時間である午前1時に、ゲートが開いて駐車場に入る事が出来ます。
で、先着順にチケットを買って、チケットが手に入ってからはお風呂に入る時間が来るまで、駐車場や休憩所で待機します!!

ちなみに、ほったらかし温泉は山の頂上に近い所にあるので、1月の夜中にスタンバイとなるとかなり寒いです・・・。(気温は氷点下なのですよ)
なので夜中に待機する際は、暖かい格好をオススメします。
とはいえ、ほったらかし温泉内には休憩所の建物と暖を取ることが出来る場所を設置しているので、寒さをしのぎながら、暖かい温泉に入れるまで待ちましょう~( ;´Д`)ガタガタ。
そういえば、ほったらかし温泉の前売り券が手に入った後、一旦ほったらかし温泉を離れる事も出来ます。
が、あんまりオススメしないです。
どうしてかというと理由は2つあって、
[su_box title=”①どんどんやって来る自動車で、駐車場が朝を迎える前に満車になってしまう為” style=”soft” box_color=”#ffcc8c” title_color=”#222222″ radius=”20″]折角前売り券を買ったのに、車を停める事が出来なくて温泉を諦める・・・という事もあるので、前売り券を手に入れたらその場から離れない方がいいです。[/su_box]
[su_box title=”②ほったらかし温泉付近に、24時間対応のお店がない! 為” style=”soft” box_color=”#ffcc8c” title_color=”#222222″ radius=”20″]
悲しいかな・・・有名な温泉とはいえ田舎なので(笑)
飲み物は自販機があるので、購入することが出来ます♪
小腹が空いた時用に、軽食は事前に用意しておいた方がいいかもです♪[/su_box]
ほったらかし温泉に入らずに富士山と日の出は見えるの?
午前1時に温泉の前売り券を買えればいいのですが・・・もしも難しかった場合なんて事もありますよね。
もしも、前売りチケットを購入できなかった場合ですが、温泉に入れなくても富士山と初日の出は展望デッキから見る事が出来るんですね♪(*´∇`*)わーい!
展望デッキはどこなのかは公式サイトからどうぞです⇒ほったらかし温泉公式サイト
また、展望デッキから富士山と日の出を拝んで、少し時間を空ける・・・だいたい午前8時以降になると、ご来光目当てのお客さんが一気に帰って少なくなるんですね。
なので人気のほったらかし温泉とはいえ、午前8時以降だと意外とのんびり温泉に入る事が出来ます♪

結局、グダグダ言いましたが、簡単にまとめると
元旦(早朝)のほったらかし温泉の過ごし方は
①午前1時までに来て、温泉の前売り券を買って朝風呂に入るか
②ご来光は展望デッキで見て、午前8時以降にのんびり温泉に入るか
の2パターンなんですね。
どちらのパターンを取っても、ほったらかし温泉で特別な朝を迎えられることは間違い無しですよ♪
ほったらかし温泉の初日の出の混み具合について まとめ
今回は、お正月である1月1日の朝に「ほったらかし温泉」に入りながら初日の出を見たいけどどれくらい混雑しているのかについての話しでした。
お正月の朝ですが、結構な混み具合になります。
是非・・・夜中に並んで入浴しながら富士山と1年の始まりを表すご来光を拝んで下さい!
あなたのお役に立ちますように♪
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/