山梨県が誇る!
市川三郷町(旧市川大門)で毎年8月7日に行われる「神明の花火」をじっくり見たいけど・・・場所取りって出来るのかしら?
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
山梨県で一番有名、山梨県民なら知らない人はいないくらい「超!」が付くほど有名な花火大会があります。
その名も「神明の花火大会」
毎年8月7日に山梨県の「市川三郷町」で行われます。
ここの花火は、地元の人はもとい県外からも多くの方が訪れる大きな花火大会なんですね。
用事がある時や、みたまの湯に入りに行こうかな~って時は市川三郷町に行くのですが、普段は静か~な町が、この時ばかりは人でごった返すんですね(笑)
で、この神明の花火大会は有料席で見る以外の場合は、誰でも見る事が出来る無料の観覧場所もちゃんとあります。
超有名な神明の花火大会なんだから、ゆっくりと座って見たいですよね!
しかも花火が上がる場所の近くでだったら最高じゃないですか!
そうなると、花火をより近くで見る為に、無料席の場所取りって出来るのかな?いつから場所取りが出来るんだろう?って思いますよね。
今回は、神明の花火大会の無料観覧の席取りについての話です。
神明の花火大会の席取りは戦争だ!!
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
神明の花火大会の場所取りは出来るの?
有料の閲覧席は、花火が打ち上がる川岸の真ん前ですが、その河川敷の有料席の周りは無料席となっているので、無料席の場所取りは出来ます。場所取り合戦が繰り広げられます(*´∇`)
お花見の場所取りの様に・・・ディズニーランドのパレードの場所取りの様に・・・神明の花火大会でも壮絶な場所取りが繰り広げられます(`・ω・´)
今年2018年の花火大会の無料席の場所取りは、7月31日の朝の6時からとなっています。
で、地元の人・県外の人関係なく皆さんが狙っている場所があります。
それは有料席のお隣付近!
有料席付近も場所取りが可能なので、約2万発の花火を楽しみたい花火野郎(お嬢)の方々はこの場所を狙って前日の夜からスタンバイして並んでいます。
前日のよ・・・夜ってと思いますが、前日に並んでいてもありだそうです。
(念の為に町役場の方に確認を取りました)
で、場所取り当日は一斉に場所取り開始だ!
場所取り戦争開始だ!!
というわけではなく、並んだ人から数組ずつ案内されて場所取りを行うという形です。
なので有料閲覧席の近くからどうしても見たい!!場合は、前日から並んでいないといけない覚悟が必要になります( ;´Д`)
「い・・・いや。花火が見れればそれでいいよ」という場合は、7月31日の場所取り開始から2~3日は場所取りも出来ます♪
もちろん良い席はなくなっていると思いますが、ぶっちゃけると市川三郷町って高い建物が一切無いんですよ。
なので、せっかく無料席を確保したのに建物のせいで花火が見えない!!なんて事ありません。綺麗に見えるよ。
花火大会の会場の河川敷付近、まじで何もない
「うそ~」って思うかもしれないけど、市川三郷町をよく車で走っている桃子が言うから間違いない!
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”momoegao.jpg” name=”桃子”]
何もない・・・ということは、つまり・・・コンビニや食べ物屋さん系もめっちゃ少ない(笑)
[/speech_bubble]
まとめると
②花火大会の会場である河川敷周辺は高い建物が全くないので、会場周辺は花火が全く見えない!という場所はない。
なので、良い席で見たい!願望がないのであれば、無理して前日から並ぶ必要は無し!
(でも早めの場所取りはした方が良いかも)
場所取りに必要な持ち物はあるの?
神明の花火大会の場所取りに、必要な持ち物があります。
それは、ロープと杭です。
ビニールシートじゃないの・・・( ;´Д`)?
神明の花火大会は、杭を打ち込んでロープで囲って、自分の名前や目印をロープにくくりつけておきます。
当日になったら初めてビニールシートを持ってきて囲った自分のスペースに広げて、花火大会待機!!という形になります。
杭を打ち込むので、汚れないように軍手と金槌(があってもいいかも)、汚れてもいい服装でくることをオススメします♪
ビニールシートは当日でないと広げられません!
場所取りの時は禁止されているので、レジャーソート等を持ってくるのは当日でお願いしますね!
神明の花火の場所取りについて まとめ
今回は、超有名な神明の花火大会の無料観覧の場所取りについての話でした。
この話があなたの参考になれば嬉しいです♪
是非大迫力の花火を楽しめるように、良い席を取れる事を願っています(*´∇`)

それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/
おはようござあます。
桃子さんありがとうございます。
実は近すぎて入りきれなかった記憶が
山からもしくは高台ありましたら
教えていただけないでしょうか
記憶確か
みたまの湯までの中服であります
もちろん温泉も♨️夜景感動覚えております
花火全体を撮りたい 生きている間にカメラにおさめたいのですが
よろしくお願いします。
ゆきさん
こんにちは。桃子です。
お返事が遅れてしまいましたが、花火のポジションは確保できましたでしょうか・・・。
神明の花火は、毎年打ち上げ場所が(若干)変わるので、この場所がベスト!!とお伝えするのが難しいです。
みたまの湯の駐車場からも花火が見えると、みたまの湯さんに確認をとった事もありますので、もしもよろしければみたまの湯さんも検討してみてください。
暑い中の花火見物楽しんでください♪
ゆきさんの思い出に残りますように・・・!