夜景100選に選ばれた!!
山梨の温泉「みたまの湯」に入りたくない?
こんにちは♪桃子です(‘∀’●)
みたまの湯さん、この度は「夜景100選」おめでとうございます(・ω・)ノ(2019年3月現在)
以上が追記で、ここから本題やで!!
↓
山梨には沢山の温泉施設がありますが、(桃子が思うにですが)山梨の温泉って、富士山の景色よりも泉質を重視する温泉と、泉質よりも富士山の景色を重視する温泉に分かれるのではと思っています。
でも、中には「泉質」もよくて「景色」も見たい温泉に入りたいですよね。
今回は「泉質」も「景色」もいい温泉施設「みたまの湯」に入ってきたので、そのレビューを書いていきます♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
山梨のみたまの湯に行って温泉にのんびりと浸かってきたよ!
みたまの湯の簡単な概要です。
みたまの湯の案内
みたまの湯は、山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608にあります。
休館日 | 年中無休 (点検の為年5日間休館あり) |
開館時間 | 午前10時から午後11時 (入館は閉館30分前まで/午後10時30分まで) |
入館料 | 大人:770円 小学生:500円 小学生未満;無料 |
みたまの湯までのアクセスに関してはまた別の場所で話しますね!
みたまの湯の混雑状況は?
みたまの湯の混雑具合ですが、平日の場合地元の人や県外の方など車は多いですが、施設自体が広い事もあって、混み混みだな~(ノД`)という感じではありません。
平日の夜も凄く混んでいる・・・感じではなく、ほどよく人がいる感じです。
※といいたいけど、夜景100選に選ばれたから、もしかしたらしばらくは混んでいるかも。
ですが、休日は時間帯によってやっぱり混んでますね( ;´Д`)
休日は県外からも沢山の方が温泉に入りに来るので、少し時間をずらした方がいいです。
休日の混んでいる時間帯は、15時から19時ーつまり夕方から夜にかけて混んでいます。
なので、景色を楽しみたい場合は、温泉が混んでいる事を覚悟で行く事になりますね(;・∀・)
みたまの湯の館内は?
みたまの湯の施設に入ったら、靴を靴箱に入れます。
靴箱には100円が必要で、帰る時に靴箱を開けると100円が帰ってくる仕組みになっています。
たま~に100円玉を忘れちゃう人います(笑)
靴を脱いで靴箱に入れたら、入館料を払います♪
入館料を払う時に、タオルとバスタオルのレンタルも出来ます。
バスタオルは100円、フェイスタオルは50円のレンタル料が別途掛かります。
入館料を支払ったら、温泉に入りましょう!
お風呂は「牡丹の湯」と「藤の湯」があり、男湯と女湯は日替わりで変わります。
湯の内容が変わる訳ではなく、露天風呂や内湯の場所が少し違う程度です。

私は牡丹の湯も藤の湯も両方入りましたが、泉質は両方とも同じでした(*’ω’*)
みたまの湯に入ってみての感想
温泉は、内湯が2つと露天風呂が2つあります。
中温(40度前後)の内湯と露天風呂、高温(41~2度)の内湯と露天風呂です。
泉質は、全てアルカリ性の単純温泉です。
体を洗ってから、早速露天風呂へ~(´∀`*)
桃子が温泉に入った時は昼間だったのですが、天気が良かったので、南アルプス・八ヶ岳連峰、関東山地の大パノラマを見ながらお風呂に入れました♪
夜の場合は、山々は見えませんが甲府盆地の夜景を見ながら入る事が出来ますよ♪
あれ?富士山は見えないの?と思いますよね。
みたまの湯は、富士山に背を向けている状態なので、残念ながら富士山は見る事は出来ません。
でも富士山の景色に負けないくらい、南アルプスの山々も綺麗ですよ!
みたまの湯に入った、桃子のつたない感想です↓

はあ~( *´Д`)なんて気持ちいいし、暖かいんだろう
高温の湯だけど、ちょうどいい温度でとても気持ちいいし、お肌がすべすべ~。
お湯がほのかに茶色くて、肌にじんわり馴染んでいくのがまたいい!
少し暑くなってきたら、中温の温泉に入って、少し体が冷めてきたらまた高温の湯に入って・・・交互入浴すると体がぽかぽか♪

ちなみに、温泉のお湯は飲めませんのであしからずです。
中温と高温の湯があるので、交互に入ると体が凄くぽかぽかしますよ♪
また脱衣所には、各種アメニティも充実しています♪
アメニティの 種類 | ①ヘアドライヤー ②ヘアーウォーター ③スキンウォーター ④櫛 ★未使用品が置かれています。使用したら使用済みの場所に返却します。 ⑤綿棒 |
脱衣所にはおなじみのコーヒー牛乳も売っているので、お風呂上がりにぐいっと一杯いかがですか(´∀`*)
みたまの湯 温泉以外は何があるの?
みたまの湯は、温泉以外にも
お座敷になっていて、テレビと座布団があるのでゆっくりと休めます。②特産品コーナー
地元の農産物や特産物が売っています♪
市川三郷町はお野菜が有名で、6月にはとうもろこし、12月には大塚にんじんが販売されます♪③ボディケアコート(マッサージ)
マッサージもあります。
予約制なので、マッサージを受けたい場合は温泉に入る前に予約をしてから、温泉に入るとスムーズにマッサージを受ける事が出来ます。
④みはらし亭
食事処です。
山梨名物のほうとう、ソバ御膳、季節の野菜を使った料理を食べる事が出来ます♪
みたまの湯に入ったら、食事やマッサージを楽しんでみてはどうでしょうか?
マッサージやみはらし亭での感想はまた別の機会に話しますね!
みたまの湯に入ってきたよ まとめ
今回は、市川三郷町にあるみたまの湯に入ってみた感想記事でした♪
是非景色と温泉を楽しんで下さい♪
個人的にはほったらかし温泉よりオススメです。
それじゃ~
またね(‘∀’●)
みたまの湯以外の温泉はどうでしょうか?(・ω・)ノ
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
⇒西沢渓谷にハイキングの後に入りたい温泉だらけ♪
⇒冬の温泉に入った後に体が冷えない様に…。
⇒山梨県内で日帰り可能な「かけ流し」の温泉揃えました
⇒みたまの湯のライバル!?ほったらかし温泉についてまとめてます。
⇒温泉に入ったらのぼせたでござるの巻
[/su_list]
\桃子に一言どうぞ/