山梨県甲府市にある「昇仙峡(しょうせんきょう)」にある「夫婦木神社姫の宮(みょうとぎじんじゃ ひめのみや)」の御朱印のデザイン、超いい・・・!
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
神社巡り+御朱印巡りをしている私ですが、
神社によっては、神社独自の素敵なデザインの御朱印があります。
私が頂いた御朱印の中でも、地元山梨県甲府市の観光名所「昇仙峡」にある神社「夫婦木神社 姫の宮(みょうとぎじんじゃ ひめのみや)」の御朱印は、粋な計らいがしているんですよ。
(と私は思います。)
そんな夫婦木神社姫の宮の御朱印情報を、今回は紹介していきます~(*´∇`)
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
昇仙峡にある夫婦木神社姫の宮の御朱印情報
夫婦木神社姫の宮の御朱印のデザインはこんな感じ↓
御朱印帳を忘れてしまったので、書き置きの御朱印を頂きました。
(日付がずっと前なのは、中々ブログ記事を書かなかっただけ(笑))
社務所の方が書き置きの御朱印を袋に入れる前に、
「どんな紅葉にしようかな~」と袋の中からキレイな紅葉達が。
1枚紅葉を選んで、書き置きの御朱印に貼ってくれます。
なんだか小さな幸せのお裾分けですな(*´∇`)和む~。
御朱印の初穂料は、直書きでも書き置きでも300円です。

御朱印帳を忘れたから、折角なら御朱印帳も購入しようかな~と思いましたが、
オリジナルデザインの御朱印帳ではなかったので、今回は書き置き御朱印のみね。
夫婦木神社姫の宮の御朱印の受付時間は?
御朱印の受付時間ですが・・・これがまた色々ありまして。
山梨在住故に、実は昇仙峡結構遊びに来ているんですね。
その度に夫婦木神社に参拝に伺っているのですが・・・。
平日の場合
社務所や本堂が開いていない事があります。
平日に行く場合は事前に電話での確認が必要です。⇒055-287-2222
平日に参拝しに行ったら、本堂と社務所が閉まっていた時の悲しさを何回か体験しています(ノД`)
平日の参拝の際は要確認!
休日の場合は
9時から16時の間。
たまに神主さんがいない事もあるそうです。(神主さん談)

確実に参拝して御朱印を頂きたい場合は、事前の確認が一番いいと思います。

おまけの話なんですが・・・。
夫婦木神社姫の宮の神主さんは、超!!キャラがいい人なんですよ~。
参拝していた時に話しかけられて、少し世間話・・・くらいが、
・神社巡りの話
・昨今の御朱印に関するあれこれ
・神様はいるかいないかの意見
を1時間半も語り合ってしまった事があります(笑)
神社巡りの話は、私が巡って良かった神社を紹介した所、「いいチョイスだね!」と太鼓判を押されました(笑)
ちなみに、どこの神社かというと、埼玉県秩父市の三峯(みつみね)神社と島根県の神魂(かもす)神社ね。
昨今の御朱印事情は・・・ご想像にお任せします(笑)
私は神様はいます!派ですが、神社でお願い事はしない派です。
そんな神社関係の話を語り合いしたい時は、是非夫婦木神社姫の宮へ!
夫婦木神社姫の宮の情報
住所:〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町300
電話番号:055-287-2222
山梨県の夫婦木神社姫の宮の御朱印事情 まとめ
今回は、山梨県の夫婦木神社姫の宮の御朱印についての話でした。
今までの話を整理すると
・夫婦木神社姫の宮の御朱印は、書き置きでも直書きでも受付しているよ!
・平日は神主さんいない事もあるから要確認ね!
・夫婦木神社姫の宮に来たら、是非神主さんと神社トークをしてほしい(笑)
です(‘∀’●)
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”20″]
山梨県の夫婦木神社姫の宮の近くの神社も一緒にどうぞ(・ω・)ノ
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
[/su_list][/su_note]
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/