埼玉県の大宮に鎮座している「大宮氷川神社」へお参りした後に「御朱印」を頂きたいなと思っているあなたへ♪
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
埼玉県のさいたま市大宮区(旧大宮市)に鎮座している氷川神社の本社「武蔵一宮氷川神社」
埼玉や東京に鎮座している「氷川神社」の本社に参拝した後にせっかくだから「御朱印」を頂きたい・・・と思っていませんか?
今回は、大宮氷川神社の御朱印の受付時間や氷川神社オリジナルの御朱印帳に付いての話しです♪
大宮氷川神社へお参りして、御朱印をスムーズに頂く為にも是非この話しが参考になれば嬉しいです(*´∇`)
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
大宮氷川神社の御朱印の受付時間は?
大宮氷川神社へ参拝した後に御朱印を頂くと思いますが、御朱印の受付時間は以下の通りです♪
8時半から16時半まで
御守りの授受の受付時間と同じです♪
朝早い時間から受け付けているので、朝早くの長い参道を通ってすがすがしい気分で本殿までお参りするのも気持ちいいですよね(*´∇`)

そういえば、私が御朱印を頂いた時は休日の午前中でしたが、そこまで混雑はありませんでした。
でも受け取った後は行列が出来ていたので、その時のタイミングでは数分待つことになるかと思います(´Д⊂ヽ
大宮氷川神社の御朱印は、御守りや御朱印を受け付けている社務所で受け取る事が出来ます♪
初穂料は500円で、500円納める事で頂く事が出来ます♪
御朱印を頂いた時に、御神菓(何て読むのでしょうか?ごしんか?調べても出てこなかったです・・・)も頂けます。
中身は抹茶飴と紅茶飴で、とっても美味しいです♪
厄除け祈祷の際のお供え物、神様から頂いた物とされているので遠慮なく食べてOKです。
オリジナルの御朱印帳はあるの?サイズは?
大宮氷川神社には、全国共通の御朱印帳やお店に売っている様な御朱印帳ではなく、オリジナルの御朱印帳があります。
種類は2種類あって、
ちなみに楼門はこちら↓
②氷川神社の神紋である八雲(やくも)が書かれた物で、白地にピンクや薄緑(ペパーミント)で神紋が書かれていて可愛いです♪
女性向けかな?
氷川神社の御朱印帳のサイズは、楼門バージョン・八雲バージョンどちらも縦16センチ×横11センチとなっています。
氷川神社の御朱印帳は、大宮氷川神社の公式サイトで確認する事が出来ます♪→大宮氷川神社公式サイト
下の方をスクロールすると御朱印帳のデザインを確認する事が出来ますので、参考にしてみてください♪
武蔵一宮氷川神社の御朱印の受付時間や御朱印帳について まとめ
今回は、大宮氷川神社の御朱印の受付時間や、御朱印帳についての話しでした。
無事に大宮氷川神社の御朱印を頂けますように♪
この話しが、貴方のお役に立てれれば嬉しいです♪
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”20″]
御朱印巡りが大好きな貴方へ(・ω・)ノいいご縁があるかもしれない話揃えました♪
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
[/su_list][/su_note]
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/