パスポートを申請する時の料金っていくらかかるんだろう?
ポケモンGO!をやろうと、「私の好きな推しメン(推しポケ)はどこにいるのかな~」と調べたらアメリカのフロリダ州にしかいませんでした。
日本にはいなくて泣いた桃子です(‘∀’●)アメリカ遠すぎ笑えないこんにちは♪
アメリカを始め外国に行く時に必要な「パスポート」
初めてのパスポートの申請って分からないことだらけですよね。
パスポートの申請にはいくつか書類を用意しないといけないんですよね~。
関連の話し→パスポート申請に必要なものは何?どこで申請?時間は掛かるの?
パスポートを申請しても、自動車の免許と違ってその日にすぐ貰えるわけではないんですよね。
関連の話し→パスポートを申請 パスポートはいつから受け取りが出来るの?
今回は、パスポートの発行に必要な「金額」についての話しです(´∀`*)
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
パスポートの料金の支払いはいつするの?
パスポートの料金のお金を払うタイミングって、いつなのか分かりにくいんですよね。
いつに行うかというと「パスポートを受け取りに行く」時にお金を支払います。
パスポートを申請する書類を記入する時には、パスポート代は実はいらないんですね。
私もパスポート代が必要だと思って、用意して書類を書きに行ったら「支払いは受け取りの時にお願いします」と言われましたね。
その後に「今日は支払わなくて良かったんだラッキ~」
とそのまま結婚式用のワンピースを買っちゃったんですよね~。
受け取りの時に支払うんだから使わなくてもいいものの・・・(笑)

ちなみに結婚式の参加者用のワンピースについての話しは別の機会に話しますね~。
これもまたトホホな話しなんですよ(;´д`)
余談が過ぎましたが、パスポートに必要なお金は、パスポートを受け取る時に用意しておきましょう♪
パスポートのお金はいくらかかるの?
パスポートに必要な料金は2種類あります。
②10年間の有効期限
この2つの期間は、パスポートの申請をする時までに決めとかないといけないんですね。
というもの、5年間の有効期限と10年の有効期限でパスポート申請の書類は違ってきます。
どちらがいいかはあなたの「海外旅行ライフ」に合わせますが、金額はもちろん違ってきます。
①の5年の有効期限のパスポートにする場合は、都道府県収入証紙2000円と収入印紙9000円で、合計11000円掛かります。
②の10年の有効期限のパスポートにする場合は、都道府県収入証紙2000円と収入印紙14000円で、合計16000円掛かります。
10年用のパスポートの方がお高いですが(高すぎる!!)、何回も海外旅行に行く・・・かもしれない場合は、10年用のパスポートの方がお得かと思います。
私も、海外に知り合いがいる事もあり「10年の方がいいかな~」なんて安易に10年用のパスポートを申請しました。
5年がいいのか10年がいいのかは、あなたの海外旅行スタイル次第です。
海外なんて、一生に一度の思い出!一回行けばOK!であれば5年用のパスポートでもいいのかなと思います。
収入証紙と収入印紙はどこにあるの?
パスポートを受け取る時に必要な、都道府県で共通している収入証紙と収入印紙はどこにあるかというと、パスポートセンター内にあります。
山梨県のパスポートセンターの場合ですが、ジュースの自販機のように、「収入証紙+収入印紙」のセットが販売されています。
申請したパスポート分の料金を払って、印紙を購入します。
パスポートを受け取る時の注意点
ちなみにパスポートの受け取りは、「本人」でないといけません。
それはどうしてか?きちんと理由があるんですね。
(印紙を購入として)金額を支払って、パスポートを手に入れたぞー!やったー!の前に、パスポート受けとり本人であるかを確認作業があります。
私が実際に言われた確認作業です(´∀`*)
⇒生年月日を教えて下さい。

○○年の○月○日です
⇒本籍はどこですか?

山梨県です。
⇒・・・。山梨県の先も教えて下さい(笑)

!!
(義理の実家の住所は・・・!!)
山梨県○○の○○の○○の・・・(ば・・・番地が分からない!!)
□?
⇒□の前に△△もありますよね?

ああ!そうでした!
というような、本人確認の作業もあるので、パスポートの受け取りは本人でないといけないんですね。
この確認が終わったら無事にパスポートをゲットです!
お疲れ様でした!
パスポートの発行の料金の支払いはいつするの? まとめ
今回はパスポートにかかる金額の話しでした。
パスポートを申請して発行が出来たら、いよいよ海外旅行ですね!
海外旅行のあれこれに関してはまた別の機会に話しますね!
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”20″]
パスポートに関係ある話も一緒にどうぞ(・ω・)ノ旅行は楽しいね!
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
[/su_list][/su_note]
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/