紅葉の時期がやって参りました!
紅葉狩りが楽しめる山梨の人気スポット「昇仙峡」へ友人とドライブに行きたい!けど・・・紅葉のベストシーズンって混雑はどうよ?!
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
紅葉の時期が、やって来ましたね!
山梨県でも紅葉の名所が沢山ありますが、中でも「昇仙峡」は山梨県内でも1位2位を誇る紅葉狩りスポットです(´∀`*)
山梨県内でも有名ということは・・・紅葉のハイシーズンの時の混雑はどんなものか・・・知っておきたいですよね。
今回は、山梨の観光スポットである「昇仙峡」の紅葉シーズンの混み具合についての話しです♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
紅葉の時期の昇仙峡の混雑はどう?
紅葉が一番綺麗な時期(10月中旬~11月初旬頃)の昇仙峡は、自動車で行くとめっちゃ混む。
終了。
だとこの話は終わってしまうので(笑)、詳しく話していきますね。
紅葉の時期の昇仙峡って、もの凄く混雑します。
昇仙峡は住所こそは甲府市ですが、甲府市でも山の方にあり、自動車が必須になるので、自動車の交通渋滞が高確率で起こってきます。
昇仙峡は、夏休みのお盆時期やゴールデンウィークの時期よりも圧倒的に「紅葉狩り」のシーズンが混んじゃうんですよね( ;´Д`)うへ~。
特に昇仙峡ロープウェイから見る紅葉は、素人の語彙力がない感想で申し訳ありませんが、めっちゃ綺麗なんですよ(´∀`*)
見とれちゃいます♪
なので、赤黄色に色づいている山梨の山々を見たくて、昇仙峡ロープウェイでの渋滞は必須です。

まぁ・・・昇仙峡は、山梨の地元の皆様が「紅葉の名所!」と押す場所なので、
そりゃ~混みますわ
昇仙峡の混雑っぷりは平日と休日を比較すると、やはり土日祝日が混んでます。
それこそ、土日祝日だとお昼前・・・いや午前中・・・いや9時頃には、もう交通渋滞します。
昇仙峡へ行くのに混雑を避けるコツは?
紅葉の名所である「昇仙峡」に行きたいけど混雑はどうなの?に対しての話しをしましたが、めっちゃ混雑するの嫌だ~((((;´・ω・`)))でも見に行きたいなと思いますよね~。
分かりますよ~紅葉のベストシーズンの昇仙峡へ「混雑をなるべく避けて」見に行きたいですよね~。
昇仙峡の紅葉を見に行くんであって、沢山の自動車と混雑と人を見に行くわけではないですからね~( `д´)b綺麗な山々の景色が見たいの!
じゃあ、どうやって混雑を回避して昇仙峡の紅葉を楽しむか・・・!
以下の案を考えてみたので、参考にしてみて下さい(´∀`*)
平日に行く
休日の昇仙峡が混んでいるのであれば、平日に足を運ぶのがオススメです。
紅葉の時期に限らずですが、休日の山梨よりは平日の山梨の方が、そこまで混んでないです(笑)
朝早く昇仙峡に行く
平日に昇仙峡に行けって、いや・・・平日に昇仙峡に行けないんだよー(´;ω;`)という事なんて、社会人なら当然の事ですよね。
どうしても休日しか休みがなくて、土日祝日に昇仙峡に行くとしたら、午前中に着けば大丈夫でしょ♪と思わずに、う~ん朝の8時には昇仙峡にいると安心です。
8時頃には、昇仙峡付近の道路(国道7号線)は、自動車に・観光バスに・市内バスで混み混みになってしまうので、朝早くに車で出発なんて体のしんどさもあるかもしれませんが、なるべく朝早い時間に昇仙峡に到着するように行動する事をオススメします。
裏道を使って行く
これは・・・禁じ手です(笑)
この記事を読んでくれている貴方だけに、こそっと伝えます。
裏道というか地元の人が良く使う道なんですが、昇仙峡を行く為にはいくつかのルートが存在するのですが、ほとんどの方は
(104号線で一部細い道がありますので、注意です!)
のルートを使うんですね。
カーナビでも上記のルートが出てきます。
一部の地元の人は、この甲府市街→104号線→7号線のルートではなく、
というルートを使います。
図であらわすとこうなります。
このルートは、山梨県民くらい(+昇仙峡の紅葉マニアも知っているかも)しか使わないルートなので、多少の自動車の混雑回避にはなるかな~と思います。
詳しくはこちらの話をどうぞです♪
参考にどうぞです(*^▽^*)
ちなみに舗装はされていますが、完全な山道です。
紅葉の時期の昇仙峡 まとめ
今回は、紅葉のシーズンの山梨観光スポット「昇仙峡」の混雑についての話しでした。
ハイシーズンの時は交通規制も掛かってしまうくらいの、人気紅葉狩りのスポットです。
(都心からも2時間ほどで行けるのも魅力ですしね)
昇仙峡に行く場合は、なるべく早め早めに行動してみて下さい♪
素敵な紅葉が見られますように!
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/