こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
よくインターネットでレシピサイト(クッ●パッド等)を見てると、「はちみつレモン漬けの簡単な作り方」が載っているのを目にたことがあったんですね。
一度作ってみたいな~紅茶やホットケーキの材料にしたいな~と思っていたので、実際にはちみつレモン漬けを作ってみました!
今回は、インターネットにある複数のレシピサイトに載っているごく「一般的」なはちみつレモン漬けの作ってみたレポートです♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
簡単に出来るはちみつレモン漬けの作り方
では、早速はちみつレモン漬けを作っていきましょう!
まずは材料から用意していきましょう!
はちみつレモン漬けに必要な材料
今回、桃子が用意した材料は以下の通りです。
②はちみつ(250g)
③450CCのビン(100円ショップで買いました)
④鍋
です。
鍋は、レモンとビンを殺菌消毒する時に使います(*’ω’*)
はちみつレモン漬けの作り方の手順
材料を用意したら早速作っていきましょう!
①国産のレモンを水洗いする
レモンの皮付きのはちみつ漬けを作る場合は、輸入物のレモンではなく国産のレモンを使いましょう。
スーパーでも、「輸入のレモンには農薬等が散布しているのでしっかり洗って下さい」と書いてあります。
国産レモンは農薬等使われていない物が多いですが、水洗いはしっかりとしておきましょう♪
②鍋に水を入れて沸騰させて、レモンを入れる
鍋のお湯でレモンの消毒をします。
国産のレモンでも念の為にお湯で30秒ほど煮ます。
③レモンを輪切りにする
レモンをスライスします。
薄切りがいいのですが・・・分厚く切ってしまいました(笑)が、きにせずレモンを切っていきます。
④鍋に水を湧かしてビンを殺菌消毒
今度はお湯で、はちみつ漬け用のビンを熱湯消毒します。
こうすることで、瓶詰めの賞味期限を長持ちさせます。
⑤ビンにレモンを入れる
乾燥させたビンに、スライスしたレモンを入れます。
2個分のスライスしたレモンをぎっしりと詰めていきましょう♪
⑥はちみつをレモンが埋まるまでたっぷりと入れる
レモンが埋まるまでたっぷりとはちみつを入れます。
レモン2個に対してはちみつ250グラム全て入れました♪
全て入れて、レモン2個分が隠れるほどになりました。
⑦冷蔵庫に2~3日入れて待つ
瓶詰めが完成したら冷蔵庫に入れて、2~3日保存していきます。
3日たったら食べ頃です(*’ω’*)
はちみつレモン漬けは色々な食べ方がありますが、食べ方に関してはまた別の機会に話しますね(*^▽^*)
はちみつレモン漬けを作ってみたよ まとめ?
今回は、インターネットで出回っている「はちみつレモン漬け」を作ってみた話でした。
が、なんと実はここで終わりではないんですね。
このはちみつレモン漬け冷蔵庫で寝かせて、3日後にとんでもない事が起こってしまいました。
そのとんでもない事はまた別の機会に話しますね。
それじゃ~
またね?(‘∀’;)
\桃子に一言どうぞ/
100均の瓶だと熱湯がダメなものが多いですがどこで書いましたか?
その瓶について詳しく教えて欲しいです!!
まつげさん
こんにちは♪
桃子です。
私が使っていたビンはダイソーで売っていたものになります。
注意書きを確認して使っていましたが、100円の瓶って熱湯ダメな物が多いんですね。知りませんでした・・・。
私が使っていたビンも捨ててしまったのと今はダイソーにあるかわかりません。すみません。
ご参考になれば嬉しいです(*^▽^*)