見開きタイプの書置きの御朱印の貼り方のコツ!写真付きで解説

神社仏閣巡り

こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)


神社に参拝した時に、御朱印を戴く事があると思います。
御朱印のタイプで、書き置きの場合は1枚の半紙と見開き(2ページ分)の半紙があります。


1ページの書き置きタイプの御朱印でしたら、貼り方はのりで囲って貼りますが、2ページ分の見開きタイプの半紙の御朱印はどうやって貼ればいいのでしょうか?


今回は「見開きタイプの御朱印の貼り方」についての話です。
この話を読むと貴方の御朱印も綺麗に貼れる・・・かも!


スポンサーリンク

スポンサーリンク

目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)

見開きの御朱印はどうやって貼ればいいの?

見開きの御朱印を御朱印帳に貼る場合は、のりを使って丁寧に貼っていきます。
早速っていきましょう(*’ω’*)

見開き御朱印の貼り方の手順

見開きの御朱印を貼る時に必要なもの

今回は、山梨の武田神社で戴く事が出来る見開きの御朱印を、御朱印帳に貼っていきます。

武田神社の御朱印に関する話はこちらをどうぞです♪




使用するのりは、フエキのりを使います。


でも書いたのですが、フエキのりだと跡が目立たないので今回もこちらを使います。
御朱印帳は縦が18センチ×横が12センチの少し大きめの御朱印帳に貼ります。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”momoegao.jpg” name=”桃子”]
あなたが貼る御朱印帳が半紙よりも小さい場合は、半紙の端を切って御朱印帳に合わせて下さいね!
[/speech_bubble]

見開きの御朱印の貼り方

では貼っていきましょう(‘∀’●)

御朱印帳のどのページに貼るか決める

見開きの御朱印を貼るので、2ページ分使います。

見開きの御朱印の半紙を半分に折る

武田神社の御朱印は、最初から半分に折れているので折り込む必要はないですが、見開きの御朱印の半紙が半分に折れていない場合は、御朱印帳に貼りやすい様に折っておきましょう。

1ページ分のみのりをつける

では、御朱印帳に貼っていきましょう♪

まずは、1ページ分のみにフエキのりをつけていきましょう。
赤線が引いてある部分にのりをつけていきます。

御朱印帳に貼っていく

のりを付けた部分を御朱印帳に貼っていきます。
御朱印の折れ目が、御朱印帳の見開きの折れ目にしっかり当てます。

貼る時に半紙がズレてしまっても、すぐに剥がせばもう一度やり直す事が出来ます。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”momoegao.jpg” name=”桃子”]
何度もやり直すと半紙がよれてしまうので、御朱印を貼る時は慎重に貼りましょう♪
[/speech_bubble]

もう片方の半紙にのり付けする

1ページ分を貼り付けたら、次はもう片方の半紙ものり付けします。

御朱印帳に貼り付ける

もう1ページも、、綺麗に御朱印帳に貼り付けます。
折り目の部分もしっかりのり付けして、しわが出来ないようにします。

完成!!

これで完成です!

御朱印の折り目と、御朱印帳の折り目の部分がしっかりと合わさる事が大切になってきます。
折角の見開きの御朱印なので、半分に切らずにうまく折り目に合わせて貼り付けていきましょう!

見開きの御朱印はどうやって貼ればいい? まとめ

今回は、見開きの御朱印の貼り方についての話でした。
見開きの御朱印は見ていて迫力がありますよね。


是非あなたの参考になれば嬉しいです(´∀`*)


[su_note note_color=”#ffffff” radius=”20″]
関連のある話もお口直しに一緒にどうぞ(・ω・)ノ
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]

[/su_list][/su_note]
それじゃ~
またね(‘∀’●)

スポンサーリンク

\桃子に一言どうぞ/

タイトルとURLをコピーしました