神社へ参拝する時って、「願い事」を神様にお願いしてもいいのかな?
どうしても祈願が先走ってしまうけど、神様に対してそれで大丈夫かな?
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
神社に参拝する時、あなたはその神社に奉られている神様に対してどのように参拝していますか?
神社なんだから「お願い事」を叶えて貰う為に参拝している。なんて事ありますよね(*´▽`*)
願いを叶える神社も、古今東西沢山ありますし、神社巡り大好き桃子もついついそんな神社に訪れてしまいます(笑)
でも!
でも!
神社にお参りをする時って、お願い事をしていいのか?
神社はお願い事をする場所ではない!という話も聞きますが、実際の所はどうなのか!
今回は、神社に参拝する時ってお願い事をしていいのか?どう参拝すればいいのかについての話です(*´▽`*)
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
神社に参拝する時に願い事をしてはいけないの?
神社に行くと、社殿でお参りをし神様に手を合わせた時、

神様~神様~私のお財布に沢山のお金を入れて下さい~。
できれば空からお金を降らせて下さい~(´;ω;`)金欠なの
といった金の亡者の様なお願い事や

超ハイスペック、出来れば年収は1千万超えていて、背が高くて、次男で、車のドライブが趣味で、ギャンブル・たばこ・酒におぼれない・・・こんな感じの男性に出会えますように♪きゃぴ
と、身の程をわきまえた方がいいよその願い事とツッコみしたくなる様なお願い事をしたくなる事もあるかもしれません。
ちなみに私はそんな願い事をしませんよ本当よ。
話を戻しますが、神社に来るとついつい願い事をしたくなっちゃいますよね。
分かりますよ(*´∇`)
神社に来る理由って「願掛け」をしたくて訪れる事がほとんどですもん。
私だって願掛けしたい事ありますよ~、お金関係で・・・(;・∀・)
ですが、神社の参拝では、自分の私利私欲の願い事をしてはいけない!ダメ!と聞きますよね。
願い事をしてはダメ!!!絶対ダメ!!ってわけではないですが、私もお気に入りの神社の神主さんに話を聞くと、神社は願いを叶えてくれるドラえもん的な存在というよりも、神社って普段の生活での「お礼」を神様に伝える場所です。
願掛けよりも、「日々のお礼」を伝える場所が神社なんですね。
お参りでの正しい願い事の仕方は?
なので、お礼も述べずにいきなり「宝くじ当たりますように!」や「東大に合格させてくれ!」というお願いをする事は、神様に喧嘩を売っているような物なんですよね。
「社長!給料上げて下さい!」って言ったら、社長は「ふざけるな!」ってなってしまいますよね。
でも、社長に「●●社と契約を結んで、△△の売り上げを伸ばす事が出来ました!社長や周りのおかげです!これからも頑張っていきます!(なので給料を上げて戴けると嬉しいです!)」なんて普段のお礼を述べていけば、社長や周りを動かすことも出来るかもしれないですよね。
(あくまで例えばの話です)
これと本質は同じで、神様にいきなり「私の願い事を叶えて!」と言わずに「神様への感謝」をまずは述べてみて、その後に「お願い事」を伝えてみてはどうでしょうか?
ちなみに私の場合はこんな風にお参りしています。
参考までにどうぞです♪

「山梨県●●市△△の●●です。
毎日楽しく旦那さんと生活が送れています。
いつもありがとうございます。
仕事も順調ですが、もっと仕事で人脈が増えるように精進する
のでにお力添えをお願いします。
神様が益々の繁栄されますように!
」
てな感じです。
これが正しい作法!とは言えないかもですが、絶対に日々のお礼は伝えています。
お願い事をする時も、「叶えて下さい!」とは言わずに、私自身の力で頑張るけど、力を貸して下さると嬉しいです~くらいに留めています。
また、お願い事を言わずに、日常のお礼だけを言うこともあります(*´∇`)
で、最後に言っている「神様が益々の繁栄されますように!」ですが、これは神様への繁栄を私も祈っていますと伝えています。
会社で一報を伝える時も、最後に上の様な一文を伝えますよね。
それと同じで神様にも伝えるのも、神様は喜んでくれるかな~と思って私は伝えています。
神社のお参りで願い事はしてはダメ? まとめ
今回は神社で自分のお願い事はしていいのかな?という事についての話でした。
普段の神社参拝や初詣で神社にお参りする時に、是非神様に「感謝」と「これからの繁栄」をお祈りしてみてはどうでしょうか♪
もしかしたら、あなたの運気が上がるかもですよ(*´∇`)
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/