こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
結婚お祝いや、新しい旅路への送別会、母の日や誕生日などの年間行事・・・特別な日に綺麗な花束を頂く事がありますよね。
桃子も、退職する時の送別会や結婚式に花束を頂いた事があります。
花束を頂いた瞬間は嬉しいのですが、花束を持ち帰った後に思う事が・・・
私、花瓶、持ってない。
頂いた花束を、すぐに枯らしてしまうのは忍びない・・・。
だからって普段から花を飾らないのに、この時だけ花瓶を買うのは気が引ける・・・。

いや花瓶が家にあるんだったらいいんだよ?
でもさ、普段お花を飾らない・花を貰う機会もほとんどない・お花は見に行くのが好き(*´з`)
の私からしたら、わざわざ花瓶を買うっていう選択肢はないな~。
そんな時に家に合った「あれ」が花束を飾るのにちょうどよかったんだよ!!!来たね!!!
ってことで、花を枯らさずに飾る事が出来たこの喜びを貴方に伝えていこうと思います♪
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
花束を貰ったのに花瓶がない!花瓶の代わりになる物でベストはこれ!
特別の日に頂いた花束を、綺麗に長持ちさせる為には、やっぱり水につけて置く事が大切だよね。
頂き物とはいえ、枯れるまで育てようじゃないか。
で!
私が花束を貰ったのに花瓶がない時に使った「代用品」は…
空のペットボトル
しかもペットボトルでも個人的におススメなのが、「ポカリスウェット(500ml)」のペットボトル
が個人的に花瓶の代わりになっておススメ!

あっ、ポカリは「真っ青」のパッケージと「水色」のパッケージがありますが、
桃子的には「真っ青」のポカリの空のペットボトルがいい!
どうしてポカリスウェットがいいのかっていうと、ラベルが「青」だから!
まさかの青いバラを貰ったらポカリのペットボトルは不釣り合いなんだけど、ってか青バラを貰ったら是非花瓶を買って飾ってくださいお願いします。
お花の色って、だいたい「赤」や「オレンジ」「黄色」「白」じゃないですか。
花の色に、ポカリのペットボトルの「青」がよく映えるんだよ~(*´з`)
ここで私が飾ったポカリのペットボトル花瓶と花束を・・・と載せたいんだけど、ごめん。写真撮り忘れた(´;ω;`)ウゥゥ
証拠写真がないから、「本当は口から出まかせ言っているんじゃないの~?」って思われるかもしれない。
けど、「青」のラベルのペットボトルは本当に花束を良く見せてくれるから、試してほしい・・・!!!

ちなみに緑のラベルのペットボトルはどうなの?って思いません?
「お~い お茶」の空のペットボトルに花束を入れて試してみたんだけど・・・
う~ん、微妙!!
やっぱり青ラベルのペットボトルの方がいい!
ポカリスウェットのペットボトル、おすすめやで!
花束を花瓶に生ける時のポイントは?
さて、花瓶の代用品を見つけた所で、早速花束を飾りましょう♪
花束の飾りがついたままの方が綺麗だよね♪花瓶(代用品)にそのままいれちゃえー!

ちょっと待ったー!
花束のラッピングを全て取る
花束に付いているリボンやフィルムといった飾りや輪ゴムは、花束の形を崩してしまうので、もったいないかもしれませんが、全て外しましょう!

花束を崩してしまう前にしっかり写真に残す事をオススメします♪
私はうっかり写真取り忘れてちゃったけどね。
お花にたっぷりの水を吸わせる
花束用の花は、乾燥している状態である事が多いです。
なので、たっぷりと水を吸わせる必要があるんだな~これが。(と知り合いの花屋さんが言っていました)
花瓶(代用品)を用意している間は、バケツや洗面器で水を張って花束に水分を吸わせましょう♪(と知り合いの花屋さんが以下略)
花束を貰ったのに花瓶がない まとめ
今回は、花束を頂いた後の「花瓶がない!」に対しての代用品の紹介と、花瓶に活ける時の話でした。
頂いた花束を飾ざると部屋が明るくなるので、是非代用品とはいえ花束を飾ってみて下さい♪
この話を読んだ方はこの話も読まれています(・ω・)ノどぞー
〇寄せ書きで関わりがない人や親しくない人へメッセージの書き方は?
>>関りのない人へのメッセージほど苦行なものはない。
●折り紙でハートの封筒を折る方法とは?可愛くて簡単なやり方は?
>>ハートを折って折って折って・・・。
〇電子レンジの頑固な汚れの掃除の仕方は?簡単に落とせるか検証したよ
>>電子レンジの頑固な汚れが落ちるなら、私は手段を選ばない!
それじゃ~
またね~(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/