4輪タイヤ(キャスター)が付いたキャリーバッグを持って、電車に乗り込んで数分後・・・タイヤが動いてコロコロ~、キャリーバッグが電車の中を動いて、自分の手元から離れて旅立っていく!!
こんにちは♪
桃子です(‘∀’●)
旅行や帰省で、キャリーケースを持って電車に乗る事ありますよね。
私も、実家に帰省する時や旅行に行く時は、必ずハードタイプのキャリーケースを持って移動します(´∀`*)沢山荷物入れるんだもん
で、揺れる電車内でちょっと気が緩むと、「コロコロ~」とキャリーバッグやスーツケースが電車内で自分の手元から離れてしまう事ありますよね。
あああ!カムバック!キャリーバッグ!
で誰かに当たって迷惑を掛けてしまうと・・・。
今回は、旅行の時に使うキャリーバッグやスーツケースが、電車内でコロコロ転がって行かないようにする話しです。
この話を読めば、キャリーケースのストッパーに苦労しなくなる…なるかもです(`・ω・´)b
目次(好きな項目に飛ぶ事も出来ます)
キャリーバックが電車内で動かないようにするには?
旅行や帰省、仕事関係で大変お世話になる「キャリーケース(キャリーバッグ)」
最近のキャリーケースは4輪駆動タイプも多くて(昔は2輪駆動のタイヤばっかりだったのさ)、持ち歩きも楽ですよね。
でも、キャリーケースを持って電車に揺られていると、いつの間にかタイヤが勝手にコロコロ動いて、人様に迷惑を掛けてしまう事もあるんですよね( ;´Д`)何度やらかしたか。
キャリーケースが動いちゃうから、あんまり電車内に持ち込みたくないけど・・・ケースでないといけない事もあるし、周りに迷惑は掛けない様に転がるタイヤを何とかしたい!
そんな貴方に、勝手に転がるキャリーケースに対してオススメ方法をいくつか種類があるので紹介してきますね( `д´)b
キャリーケースを横に置く
キャスター(タイヤ)を下にするのではなく、タイヤが付いてない横の面を下にして床に置く方法があります。
確実に転がっていかないのですが、荷物を横に置くのでキャリーケース内の荷物がぐちゃぐちゃになる場合があります。

私もこの方法を試した時は、お土産と洋服がぐちゃぐちゃになりました(笑)
ストッパーを使用してタイヤを固定する
電車に乗ったら、ストッパーを使用してタイヤを固定するやり方もあります♪
詳しくは以下の通りです(´∀`*)
自分の足をストッパーにする
一番手軽な方法で、すぐに実践する事が出来ます♪
詳しいやり方は、キャリーバッグのタイヤ部分を、自分の足で挟んで固定します。
自分の足を使うデメリットは、キャリーカートが動かないように常に足に神経を使うので、長い時間電車に乗る際には、足が疲れちゃうかもしれません。
家庭用ドアストッパーを使う
100円ショップで売っている、家庭用のドアストッパー(三角の形をしているやつですね)を使うのも手です(´∀`*)
自分の足をストッパー代わりにしないので、荷物の勝手な移動も気にせずに電車内で過ごす事が出来ます。
デメリットは、人によっては
②ストッパーを電車内で忘れてしまう
事が考えられます。
ストッパー付きのキャリーバッグはあるの?
上記では、お金を掛けずに簡単に出来る「電車内で勝手にコロコロ移動するキャリーバッグ」対策の話しでした。
で、ここでふと思うのが、「そもそもキャスターのストッパー付きのキャリーケースを使えばいいんじゃない?」と思いますよね。
ストッパー付きのキャリーケースは実際に売っています。
デメリットは少し値段がお高めなのと、ストッパー付きのキャリーケースは通常のケースよりも重いです。
キャリーバッグ自体が軽量化を図っている商品が多いのですが、ストッパー付きのタイプはその分少し重くなってしまいます。
でもストッパーが付いている分、電車の車内をコロコロ転がっていく事もなく安心して電車に乗って旅行なり実家の帰省なり、仕事なり出かける事が出来るのかな~と思います。
キャリーバッグが電車の中で動いてしまう! まとめ
今回は、電車内で勝手にキャスターが動いてしまうキャリーバッグの対策についての、話しでした。
是非あなたの参考になれば嬉しいです(´∀`*)
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”20″]
関連のある話もお口直しに一緒にどうぞ(・ω・)ノ
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#fb6367″]
[/su_list][/su_note]
それじゃ~
またね(‘∀’●)
\桃子に一言どうぞ/